レギュラーコーヒーの代わりはインスタントコーヒーではなくイニックコーヒー(INIC coffee)という選択

※本記事はプロモーションを含みます
※本記事はプロモーションを含みます

 今回は、コーヒーは豆を挽いて淹れたもの以外はめったに飲まない方に、その代用となる可能性をひめたアイテムINIC coffeeをご紹介いたします。

 近くに大型ショッピングモールがありまして、そこには良く行くセレクトショップがあるのですが、先日そのお店に行って、いつものように物色してたときに、妙に気になるコーヒーを見つけました。

 それはこちらです。

イニックコーヒーアロマスムース

 イニックコーヒーと読みます。

 ネットで商品名を検索して、公式サイトを見ますと、『ドリップド・コーヒーパウダー』という興味深い文字が出てきました。

 公式サイトはこちらです。

 なんでも、厳選した豆を使ってコーヒーを淹れて、水分だけを取り除いてきめ細かな微顆粒状(パウダー)に仕上げたものだそうです。

 INICというネーミングは、「It’s Not Instant Coffee」の略でして、この大胆なネーミング、私はとっても気に入ってしまいました。

 本記事では、お店で偶然見つけたイニックコーヒーのご紹介と実際に飲んでみた感想、おすすめなイニックコーヒーなどを書いております。

一般的なインスタントコーヒーは味はいまいちだけど手軽さの魅力はある

 私は自宅でコーヒーを飲むときは、次の3つのどれかの方法で飲んでます。

  • 焙煎済みのコーヒー豆を買ってきて、電動ミルで挽いて、フレンチプレスを使って淹れる
  • 豆を挽いた粉がフィルターごと小分けされている商品を買ってきて淹れる
  • コンビニなどに行って100円のセルフコーヒーを買ってきて飲む

 インスタントコーヒーは、気に入った商品が無く、ほぼ使いません。

 でも、正直言うと、レギュラーコーヒーの品質のコーヒーがインスタントで飲めればなあ、といつも思ってました。

 そんな中みつけたイニックコーヒー。

 私が購入したのは、INIC coffeeの「Smooth Aroma」です。

 公式サイトを見たら色々な種類があったのですが、私が行ったお店には、これしか置いてませんでした。

 飲むときは、スティック内に入っているコーヒーパウダーをお湯に溶かしていただきます。

 早速飲んでみました。

イニックコーヒーはレギュラーコーヒーの代わりになる?!

 私はコーヒーはブラックで飲みますので、「Smooth Aroma」もブラックで飲んでみました。

 初めてのイニックコーヒーを飲んだ感想は・・・

イニックコーヒーを飲んでみた

 美味しいかまずいかと言われれば、美味しいです。

 でも、私が望んでいた豆を挽いて淹れたコーヒーとは違いました。

 一口目は、私の嫌いなインスタントコーヒー独特の苦みや酸味などは全く感じなくて、お?いける?、と思ったのですが、二口目からは、やっぱりいつも飲んでいるレギュラーコーヒーとは違うなあ、という感じになりました。

 インスタントコーヒー独特の苦みや酸味や粉っぽさなどは無いのですが、コーヒー本来の苦みや酸味が薄まっているような感じがして、全体的にフワァっとしたような(表現がへたでごめんなさい)感じがしました。

 雑味が無い感じと言った方が良いのでしょうか。

 お湯の温度や量は、商品の袋に記載されているとおりにしましたので、薄めすぎということは無いと思います。

 豆を挽いて淹れたコーヒーでも、使う豆や焙煎方法や淹れ方によって、エスプレッソのような濃厚なものがお好みの方や、あっさりスッキリしたコーヒーがお好みの方など、様々だと思います。

 INIC coffeeの「Smooth Aroma」は、あっさりスッキリしたコーヒーがお好みの方でしたら、気に入って頂けるかもしれません。

 私は適度に苦みや酸味があって、多少雑味感があるコーヒーが好きですので、「Smooth Aroma」は合わなかったんだと思います。

 でも、インスタントコーヒーよりは美味しかったので、「INIC(It’s Not Instant Coffee)」というネーミングは大げさではないと思いました。

2016年の新商品Roasteryシリーズを試した、その結果は・・・

 初めて買ったINIC coffeeの「Smooth Aroma」は、私としては満足することは出来ませんでした。

 でも、なぜか諦めきれず、もしかしたら他の商品だったら満足する商品があるかも、と思いまして、イニックコーヒーの公式サイトを見ていたところ、2016年の夏に登場した「Roastery」シリーズを見つけました。

 「Roastery」シリーズは、豆の焙煎方法によって分かれており、Medium Roast(浅煎り)、High Roast(中煎り)、Full City Roast(深煎り)の3種類の商品があります。

 私とイニックコーヒーをお店で引き合わせたのは何かの縁だ!と思い、INIC coffeeの公式サイトから3つとも買ってしまいました。

 待つこと数日、届きました。こちらになります。

Roastery(浅煎り)
イニックコーヒーRoastery中煎り
Roastery(中煎り)
イニックコーヒーRoastery深煎り
Roastery(深煎り)

 まずは、真ん中のHigh Roast(中煎り)から試してみました・・・

 お?!Smooth Aromaより少しだけいつものコーヒーに近づいた感じがする!、というのが第一印象でした。

 Smooth Aromaを濃くした感じといいますか、より酸味や苦みが若干強くなって、深みが増した感じがしました。

 でも、まだ納得できるレベルではありません。

 次は、Medium Roast(浅煎り)を試してみました。

 今度は飲んだ瞬間にはっきりした違いがありました。明らかに酸味というかフルーティーな感じが口に広がりました。苦みはHigh Roastより弱めになっています。

 最後にFull City Roast(深煎り)を試してみました。このとき、最初のHigh Roastの味を思い出すために、2つを並べて飲み比べました。

 酸味は抑えめで、かすかに感じる程度で、その分苦みが増している感じがしました。

 苦みと言っても、嫌な感じではなく、やさしい感じの苦みです。

 私は、酸味よりも苦み重視で、更に雑味感があるのが好きなので、この3つの中ですと、Full City Roast(深煎り)が一番良かったです。

 欲を言うと、High RoastとFull City Roastの中間くらいが好きかもしれません。

まとめ

 イニックコーヒー単体で考えた場合は、とても美味しいコーヒーだと思います。 

 でも、私が求めているのは、豆を挽いて淹れた出来立てのコーヒーと同等の品質のインスタントコーヒーということですので、今回のような記事を書かせていただきました。

 今回、色々なイニックコーヒーを試してみたのですが、その中で私が一番感じたのは、とても真面目な感じがする味ということです。

 イニックコーヒーの材料は、コーヒー豆とデキストリン(※)という物質の2つだけです。

(※デキストリンとは、でんぷんを分解して作られる天然の物質で、品質安定のために使っている旨が公式サイトに掲載されてました)

 小手先でごまかすようなことをせず、コーヒー豆と技術だけで勝負するために、日々努力をされていることが伝わるような味がするなあと思いました。

 自分で普段飲むためのコーヒーとしては、ちょっと値段が高いと思いますが、職場で結構頻繁にコーヒーを飲まれる方で、インスタントは絶対嫌だ、でもレギュラーを淹れるのは時間が無いという方は、イニックコーヒーを選択されるのも有りかもしれません。

 また、キャンプやBBQなど屋外で手間をかけたくないときや、記念日やお歳暮などの贈り物として利用されるのには、とても適しているのではないかと思います。

 あと、公式サイトに、スイーツやアイスクリームなどのトッピング材料として利用する方法が紹介されていたのですが、今度試してみたいと思ってます。

(2017年3月15日追記)
イニックコーヒー入りクッキーを作ってみました。よろしかったらこちらの記事もご覧ください!

 といいますか、今回イニックコーヒーをさんざん試しまくりまして、全部飲んでしまったのですが、無くなってしまった今、なぜか寂しくなってしまっている自分がいるのです。

 あんなに自分の望んでいたのと違うとかいってたのですが・・・。

 一度お試しになってはいかがでしょう。

 最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント